お気軽にご相談・
お問合わせください
06-6105-9998
営業時間/10~19時(土14時まで)
定休日/水・日・祝
漢方・中医学の基礎– category –
-
漢方・中医学の基礎
自律神経とは?漢方理論で自律神経を解説
漢方相談時に「自律神経が乱れているのでしょうか?」と質問をいただくことが良くあります。 お客様の中には「病院の先生から自律神経の問題と言われた」という方もいら... -
漢方・中医学の基礎
漢方薬とオルリスタット(アライ:alli)の飲み合わせについて
併用される場合は、必ず処方・販売元の医師または薬剤師にご相談ください。なお、他薬局で調剤されたお薬に関するお問い合わせには、トラブル防止のためお答えしており... -
漢方・中医学の基礎
メーカーによる漢方薬の違い
漢方薬のメーカーといえば「ツムラ」や「クラシエ」が思いつく方がほとんどではないでしょうか。 私が保険調剤薬局に勤めていた時も、ほとんどの薬局がツムラかクラシエ... -
漢方・中医学の基礎
漢方薬との飲み合わせ(併用)に注意が必要なもの
漢方薬と他の薬との飲み合わせについて解説します。 当店では、他でもらわれた薬についての飲み合わせチェックは行っておりません。処方された病院・薬局や購入元に問合... -
漢方・中医学の基礎
漢方薬と同じように西洋薬も動物や植物が原料になっているものが多いです
西洋薬は化学反応を駆使して作り、漢方薬は動物や植物を加工してそのまま使っているイメージがあります。 そのため西洋薬と漢方薬は全然違うものと思われるかもしれませ... -
漢方・中医学の基礎
漢方薬の剤型と特徴
飲む漢方薬の剤型(形状)は大きく分類すると5つのタイプがあります。 粉タイプ 液体タイプ 錠剤タイプ カプセルタイプ ゼリータイプ 粉タイプ 粉タイプには 乾燥エキス... -
漢方・中医学の基礎
満量処方とは?市販漢方薬との違い、おすすめメーカーまで解説
「この〇〇漢方薬は満量処方です」というテレビCMを見かけたことはございますか? 市販の葛根湯や防風通聖散などで、箱に「満量処方」と書かれている商品もあります。 ... -
漢方・中医学の基礎
生薬・漢方薬・民間薬の違い
「生薬」「漢方薬」「民間薬」どれも似たようなものだと思ってませんか? 今回はこれらの違いをまとめてみました。 生薬 植物、動物、鉱物などの天然物を加工して作った... -
漢方・中医学の基礎
未病を治す
「未病」という言葉をご存じでしょうか。未病とは新たな病気が発生する手前の状態のことです。 中国では古くから治未病(ちみびょう)という考え方があり、新たな病気が... -
漢方・中医学の基礎
処方された漢方薬と市販の漢方薬の違い
漢方薬には、病院で処方されるものと同じ名前の市販薬がドラッグストアなどで販売されているものがあります。 これらの違いは何でしょうか? それは「含まれる成分量」...
12