【薬膳資格20種類以上】どれがいい?おすすめ別で比較

薬膳は中医学の考えをもとに、体質に合う食材を使った料理で体調を整えるための養生法です。

健康志向の高まりもあり、薬膳を勉強をしつつ資格も取りたいと考える方が増えています。

ただ

「薬膳の資格を取りたいが多すぎてどれがいいのか良くわからない」「おすすめの薬膳資格について教えてほしい」

という声を聞くことが少なくありません。

たしかに薬膳の資格が乱立して非常にわかりづらいです。

そこで今回は選ぶときの参考になるよう、20種類以上の薬膳資格から違いをおすすめ別で比較して整理してみました。

本記事では薬膳資格を大きく3つに分けて紹介しています。

  1. 通信教育会社の講座で取れる資格
  2. 民間スクールで取れる資格
  3. 国際資格

すべての薬膳資格をあげるときりがないため、比較的大手の企業や団体、スクールの資格に絞っています。

なお、筆者(管理薬剤師)は、国際中医師/国際薬膳師/漢方薬・生薬認定薬剤師の取得歴があります。

※定期的な情報更新に努めておりますが、最新情報については各ホームページ等でご確認ください

※記載内容について万一内容の不備等がございましたらお問合せからご指摘いただけますと幸いです

もし薬膳ではなく漢方の資格をお探しの方はこちらをご覧ください。
漢方の資格はどれがいい?漢方資格一覧

目次

通信教育会社の講座で取れる薬膳資格

このような方におすすめ
  • 薬膳に興味があり基本知識を学びたい
  • 食を通じた健康や美容に興味がある
  • 最初からスクールに行くのは抵抗がある
  • あまりコストをかけたくない

通信教育会社の薬膳講座は、独学で資格取得できるように初心者でもわかりやすい内容に作られています。

薬膳の基本知識を学びたい方、最初からスクールに通うのは抵抗がある方、最初からあまりコストをかけたくない方におすすめです。

なお薬膳は中医学(中国伝統医学)が基礎となっているため、どの講座も基本的な部分(中医学の基礎理論)は同じです。

【特徴から選ぶ】

それぞれの資格の特徴をもとに、どのような方に適しているかまとめてみましたので参考にしてみてください。

無料で資料請求できる講座も多いので、内容を見比べてから決められるのもおすすめです。

資格名を選択すると各説明に飛びます。

和漢薬膳師(薬膳マイスター)

出所:がくぶん 薬膳マイスター(和漢薬膳師)養成講座
  • 中医学理論の基本だけでなく日本人の味覚や体質に合わせた薬膳も学べる
  • テキストやDVDの内容をスマホやPCで学習できる「がくぶんeマナ」に対応
  • 課題添削が丁寧
  • 「和漢膳カレー」が教材についてくる
認定機関

和漢薬膳食医学会

講座実施機関

がくぶん

受講料

39,900円

受験料

なし

資格認定料

講座修了証:3,740円~
資格認定証(カード):9,240円~

取得目安時間

4ヶ月

試験

随時(自宅)/筆記

課題

4回提出
筆記/郵送 or 入力/オンライン

受講形式

テキスト+DVD
(オンライン視聴可)

和漢薬膳師の資格を取れる「薬膳マイスター養成講座」は、中医学理論を基本を学びつつ日本人の味覚や体質に合わせた薬膳も学べるのが特徴です。

薬膳は、中国伝統医学が元になっているため、珍しい食材や日本人に馴染みの少ない料理があり、少しハードルが高いと感じられることがあります。

和漢薬膳師の認定機関である和漢薬膳食医学会は、薬膳の伝統的な考え方を基礎にしながら、日本人に合った和・洋の料理を組み合わせた日本型薬膳「和漢膳」を提唱しています。

体質や体調に合わせながら、毎日の食事で健康になれる薬膳は、取り入れたいという声も多かったのですが、 薬膳食材を入手しにくいことと、何よりもせっかくの料理の味が薬っぽくなることから、敬遠されがちでした! その薬膳を、「手軽」に「おいしく」実践しつつ、資格取得もできるのが、がくぶんの薬膳マイスター養成講座です。

より

また、講座を提供している「がくぶん」は、事業開始から100年を数える実績のある通信教育会社で、提出課題の丁寧な手書きの添削が評判です。

本講座は「がくぶんeマナ」も利用できるため、空き時間を使ってスマホやパソコンでテキストやDVDの内容のオンライン学習や課題提出が可能です。

【無料資料請求・申込みはこちら】

>>

薬膳コーディネーター

出所:ユーキャン 薬膳コーディネーター講座
  • 合格後は国際薬膳師を目指すことも可能(資格取得後に本草薬膳学院へ編入可)
  • 行平鍋(土鍋)、100種類のレシピ集、舌診ボードなど副教材が充実
  • 中医師が監修するカラーで見やすいテキスト
  • 薬膳資格どれにするか迷ったら薬膳コーディネーターが無難
認定機関

本草薬膳学院

講座実施機関

ユーキャン

受講料

44,000円

受験料

なし

資格認定料

なし

取得目安時間

4ヶ月

試験

随時(自宅)/マークシート方式

課題提出

3回提出/マークシート方式/オンライン or 郵送

受講形式

テキスト+DVD
(一部動画オンライン視聴可)

薬膳コーディネーターは、中医学に基づいた薬膳の基本をしっかり学びながら、将来的に最上位の薬膳資格である「国際薬膳師」の取得も目指せる資格です。

薬膳コーディネーター取得後には、本講座監修を務めている本草薬膳学院の中医薬膳師コース(通学・通信)編入への道が用意されており、コース修了後は国際薬膳師の受験が可能となります。

中医薬膳師コースへの編入時には学費の割引を受けられる特典があります(割引額は結構大きめです)。

薬膳コーディネーターの講座は、通信教育大手のユーキャンが手掛け、2冊のテキストに薬膳の基礎知識がコンパクトに凝縮されています。

内容は、豊富な写真やイラスト、中医師による分かりやすい解説で、楽しく学ぶことが可能です。

合わせて、行平鍋や舌診ボード、100種類のレシピ集、薬膳用語集など、充実した副教材が揃っています。

なお、ユーキャンの資料請求(無料)はオンライン資料を画面ですぐ確認できるため、今すぐ事前に内容を知りたい方は便利です。

【無料資料請求・申込みはこちら】

>>

薬膳プロフェッショナル(日本技能開発協会認定)

出所:ラーキャリ 薬膳プロフェッショナル資格取得講座
  • 資格取得まで最長2年間のサポート(申請でさらに1年延長可)
  • 最短で3週間で資格取得が可能
  • LINEで24時間365日いつでも質問可
  • 自信があればテストだけの受験も可能
  • 試験評価シートで自身の強みや弱みが分かる
  • ラーキャリの通信講座は大手企業が研修等で導入
認定機関

日本技能開発協会(JSADA)

講座実施機関

ラーキャリ
(株式会社RIGWORKS)

受講料

49,500円 ☆期間限定キャンペーン中

受験料

受講者:なし
試験のみ:16,500円

資格認定料

なし

取得目安時間

最短3ヶ月

試験

随時(自宅)

課題提出

あり(提出しなくても受験可)

受講形式

テキスト

薬膳プロフェッショナル資格取得講座は、薬膳の基礎から季節ごとの食材、症状別に薬膳料理のレシピまで、幅広く学ぶことができます。

最長2年(申請で1年延長可)のサポートがあるため、初学者でもご自身のペースに合わせてじっくり学ぶことが可能です。

一方で、資格取得を急いでいる方にもおすすめです。

知識に自信があれば課題提出せずに試験だけを受けることができ、最短3週間で資格取得が可能だからです(通常は課題提出しながらじっくり学ぶことをおすすめします)。

この講座を実施している「ラーキャリ」の通信講座は、HONDAやPanasonic、無印良品など大手企業の研修等での導入実績があるため、安心して利用できます。

また、添削課題・本試験終了後には「試験評価シート」を発行してもらえるのも特徴の一つです。

このシートにより、自分の強みや弱みを把握し、間違えた箇所を復習することで知識をより確実に定着させることができます。

なお、和食薬膳協会という団体からも同名の資格が発行されていますが、そちらは通学形式で本講座とは全く別の資格です。

期間限定:1万円割引キャンペーン中

【申込みはこちら】(資料請求はありません)

>>

薬膳漢方マイスター

引用:formie 薬膳漢方マイスター資格取得講座
  • リーズナブルな料金(初めて利用の場合8,460円~)
  • 完全webテキストのため、支払いするとすぐに受講可能。外出先でもスマホで勉強できる
  • 短期間で資格取得可能(最短1ヶ月以内
  • 月額3,980円(1000pt)のサブスク。ポイントを使って好きな講座を受講できる
認定機関

日本能力教育促進協会(JAFA)

講座実施機関

formie
(アンビスト)

受講料

①サブスク型:3,980円(1000pt)
 初回利用時のみ7日間:980円

②買い切り:36,300円

受験料

①3,980円(1000pt)

②なし

資格認定料

①3,500円(500pt)

②なし

取得目安時間

1ヶ月
(最短1週間)

試験

随時(自宅)/オンライン

課題提出

なし

受講形式

オンラインテキスト

薬膳漢方マイスターの講座は、コストを最小限に抑えたい方、スマホやパソコンだけで薬膳知識を手軽に学びたい方におすすめです。

講座料金は、サブスク(定額料金)と買い切り型(36,300円)があります。

サブスクは、ポイントを購入して受講する形となっており、毎月3,980円で1000ptのポイントが付与され、1000ptで1講座の受講が可能です。

受験に1000pt、資格発行に500ptがさらに必要なため、資格取得まで最低2500ptが必要です。

資格発行までにかかる最小費用(2500pt)は、
 1か月目:3,980円(1000pt)←講座料
 2か月目:3,980円(1000pt)←受験料
 ポイント追加購入:3,500円(500pt)←資格発行料
 合計:11,460円

なお、初めて利用の方は登録後7日間は980円で利用できる特典により、
 7日間:980円(1000pt)←講座料
 1ヶ月間:3,980円(1000pt)←受験料
 ポイント追加購入:3,500円(500pt)←資格発行料
 合計:8,460円

この通り、かなりリーズナブルな料金に加え、最短で申込みから1ヶ月以内で資格を取得することも可能です。

formieの講座は、オンライン完結型のため支払いと同時にwebテキストですぐ受講が可能です。スマホを使って外出先や通勤中の空いた時間に勉強できるのも特徴です。

講座内容は、薬膳について総合的に学べる内容となっています。

薬膳・漢方の様々な知識やその発展と歴史から、注目される未病や健康美容への活用、体質に合わせた食材の選び方や季節やテーマに合わせて料理の幅を広げるレシピ、養生を取り入れた生活法まで、他では得られない知識まで総合的に学べ、資格取得後の活動も見据えた知識を身につけることができる充実のカリキュラムです。

formie 薬膳漢方マイスター資格取得講座 より

【申込みはこちら】(資料請求はありません)

>>

薬膳インストラクター(日本能力開発推進協会認定)

引用:キャリカレ 薬膳インストラクター講座
  • サポートが充実している
    (手厚く丁寧な添削指導、700日間サポート、何度でも質問可、就職・転職サポートなど)
  • スマホで観られる映像講義あり
  • テキストはカラフルな図解やイラストで読みやすい
認定機関

日本能力開発推進協会(JADP)

講座実施機関

キャリカレ

受講料

58,800円(web申込価格)
※送料別

受験料

5,600円

資格認定料

なし(?)

取得目安時間

4ヶ月

試験

随時(自宅)/筆記

課題提出

4回提出/郵送

受講形式

テキスト+DVD
(オンラインで動画視聴可)

キャリカレの薬膳インストラクター講座は、薬膳に必要な知識をしっかり学びつつ充実したサポートも望む方におすすめです。

標準学習期間の4ヶ月で修了できなくても、受講開始から業界最長の700日間の無料サポートが付いています。また、講師への無料質問は何度でもできます。

受講中だけでなく資格取得後も、就・転職のサポートやホームページ無料制作支援なども行っています。

提出課題も一つひとつ手書きで採点され、的確なアドバイスをもらえます。

またテキストを読むだけではわからない細かい分量や火の通り方など、外出先もスマホで見られる映像講義が用意されています。

講座内容は、中医学や薬膳の基礎知識、症状別・疾患別レシピなどを学ぶことがきます。

本講座では、そんな中医学の理論を基礎から学ぶことができ、しっかりと技術を身につけられるので、ご家族の健康が気になる方をはじめ、医療関係や介護職に就いている方のプラスαのスキルとしてもオススメです。

キャリカレ 薬膳インストラクターとは

12/2までブラックフライデーキャンペーン中

無料資料請求・申込みこちら
>>

薬膳インストラクター(日本統合医学協会認定)

引用:日本統合医学協会 養生薬膳応用講座
  • オンライン+紙のテキストでいつでも学べる
  • 学習の記録や、進捗状況が画面上で一目で分かる
  • 内閣府認証のNPO法人「日本統合医学協会」が認定
  • 資格取得後は年会費がかかるため他の統合医療の資格にも興味がある方におすすめ
認定機関

日本統合医学協会

講座実施機関

日本統合医学協会

受講料

55,000円
(今ならオンライン申し込みで21,780円

受験料

なし

資格認定料

なし(要入会)

料取得目安時間

1~3ヶ月

試験

随時(自宅)/オンライン

課題提出

なし

受講形式

テキスト+オンライン講義

他の統合医療の資格にも興味がある方におすすめです。

統合医療とはメディカルアロマやメディカルヨガなどの代替医療で西洋医学を補完する医療のことです。

認定元の日本統合医学協会は、統合医療を推進するNPO法人で、内閣府から認証も受けている団体です。決して怪しい団体ではありません。

日本統合医学協会ではアロマ・ハーブ、食生活、心理・セラピー、ボディケアなど、医療・福祉現場で必要とされる統合医療に特化した資格を取得できます。

日本統合医学協会は、日本における健全な統合医学の普及と発展を目的とした学術団体として平成12年に設立されました。
統合医療の実践に有用なメディカルアロマ、メディカルハーブ、またメディカルヨガやメディカルピラティスといった幅広い分野で技能研修や資格・検定の認定制度を確立しました。
平成20年からは内閣府より設立認証を受け、特定非営利活動法人として知識と技能啓蒙に努めています。長年の実績と信頼ある当協会の資格取得者が、医療・福祉の現場をはじめ、サロン開業や就・転職など幅広いジャンルで活躍しています。

日本統合医学協会について

薬膳インストラクター(日本統合医学協会認定)は、日本統合医学協会のオンライン講座「養生薬膳資格取得講座」を受講しオンライン試験に合格すると取得できます。

ちなみに日本能力開発推進協会(JADP)の薬膳インストラクターとは別物です。

薬膳の基本理論に加え、季節に合わせた薬膳の作り方など実践的な内容を学ぶことができます。

オンライン講座のため、スマホやタブレットで動画+確認テストを繰り返しながら理解を深めることができ、進捗状況や学習日も一目でわかるようになっています。
オールカラーの紙のテキストも付いてきます。

資格申請するためには日本統合医学協会への入会が必要です(初年度無料、年間7,000円)。

しかし、入会すれば統合医療関連のeラーニング講座無料受講やアロマオイルの割引購入などの特典があるため、他の統合医療の資格にも興味があれば薬膳インストラクター(日本統合医学協会認定)の取得がおすすめです。

受講費用は55,000円ですが、現在先着順で、セルフメディケーション推進キャンペーンによりオンライン申込で21,780円とかなりお得になっています。

今ならオンライン申し込みで
55,000円→21,780円(先着順)

【申込みはこちら】(資料請求はありません)

>>

薬膳検定1級/アーユルヴェーダ・スパイス検定1級

引用:薬膳検定 アーユルヴェーダ・スパイス検定1級講座
  • 薬膳(中医学)・アーユルヴェーダの基本理論、スパイスの効能や使い方を学べる
  • 薬膳検定1級、アーユルヴェーダ・スパイス検定1級の両資格を同時取得できる
  • 資格取得後は年会費がかかるため他の統合医療の資格にも興味がある方におすすめ
認定機関

日本統合医学協会

講座実施機関

日本統合医学協会

受講料

77,000円
(今ならオンライン申し込みで21,780円

受験料

なし

資格認定料

なし(要入会)

料取得目安時間

1~3ヶ月

試験

随時(自宅)/オンライン

課題提出

なし

受講形式

テキスト+オンライン講義

薬膳検定1級/アーユルヴェーダ・スパイス検定1級も、他の統合医療の資格にも興味がある方におすすめです。

本講座では、薬膳の基本的な知識アーユルヴェーダやスパイス(香辛料類)について学べるのが特徴です。

薬膳カレーなどに興味がある方にはとくにおすすめの資格といえます。

アーユルヴェーダとは、約5000 年前から伝わるインド・スリランカの伝統医学で、治療や食事法の一つとして用いられるスパイスとは密接な関係があります。

日本統合医学協会のオンライン講座である「」を修了しオンライン試験に合格すると、「薬膳検定1級」と「アーユルヴェーダ・スパイス検定1級」を取得できます。

テキストはすべてオールカラーで読みやすく、オンライン講座できちんと学べます。

ちなみに「1級」と付いていますが、どちらも1級しかありません。

なお同じ日本統合医学協会が認定する資格に「薬膳インストラクター」がありますが、本資格「薬膳検定1級」は基本理論が中心です。

薬膳インストラクター(日本統合医学協会)
と薬膳検定1級の違い
  • 薬膳インストラクター:薬膳の基本理論+具体的なレシピも含まれるため実践的
  • 薬膳検定1級:基本理論が中心

資格申請するためには日本統合医学協会への入会が必要です(初年度無料、年間7,000円)。

しかし、入会すれば統合医療に関連する様々なe-ラーニング講座の無料受講やアロマオイルの割引購入などの特典があるため、他の統合医療の資格にも興味がある方にもおすすめです。

受講費用は77,000円ですが、現在先着順で、セルフメディケーション推進キャンペーンによりオンライン申込なら21,780円と大幅にお得になっています。

今ならオンライン申し込みで
77,000円→21,780円(先着順

【申込みはこちら】(資料請求はありません)

>>

薬膳調整師(+漢方コーディネーター)

引用:SARAスクール 漢方薬膳資格取得講座
  • 漢方コーディネーターとのW取得が可能
  • 薬膳だけでなく漢方にも興味がある方におすすめ
  • 試験免除講座はテスト無しで資格を確実に取得できる
  • 記述式の課題が5回あり、じっくり薬膳の知識を勉強できる
認定機関

日本安全食料料理協会(JSFCA)

講座実施機関

SARAスクールジャパン/諒設計アーキテクトラーニング

受講料

①59,800円
②79,800円

受験料

①1万円
②なし

資格認定料

なし
(認定証・認定カードは別途5,500円)

取得目安時間

6ヶ月(最短2ヶ月)

試験

①2ヶ月に1回/筆記
②なし

課題提出

①5回/筆記/郵送
②6回(卒業課題1回)/筆記/郵送

受講形式

テキスト

本講座の最大の特徴は漢方コーディネーターとのW資格取得が可能なことです。

そのため薬膳だけでなく漢方にも興味がある方におすすめです。

資格取得の方法は2つあります。
①認定講座(59,800円)を受講しテスト(1万円)に合格
②試験免除講座(79,800円)を受講

②の試験免除講座を受講すれば「漢方コーディネーター」と「薬膳調整師」の両方を試験なしに取得できます。

受験料(1万円×2)を合わせると結果的に①も②も同じ料金のため、テストで力試しをしたいといった理由がなければ通常は試験免除講座がおすすめです。

講座では、記述式の課題が5回あり、中医学の基礎理論を学びながら薬膳の基礎知識、各種食材の効能などをじっくり学習できます。

薬膳・漢方の2資格を確実に取得

無料資料請求・申込みはこちら

SARAスクールジャパン
>>

諒設計アーキテクトラーニングからも教材が提供されていますが、SARAスクールと運営母体は同じで講座内容も同じです。SARAスクールは女性向け、諒設計アーキテクトラーニングは一般向けのサイトデザインになっています)


【通信教育会社の薬膳資格一覧表】

スクロールできます
資格・講座名
(認定機関)
講座実施機関受講料受験料取得の目安時間特徴サポート
和漢薬膳師(薬膳マイスター)
(和漢薬膳食医学会)
がくぶん
(学文社)
39,900円なし4ヶ月日本人の体に合わせた薬膳
・テキストやDVDの内容をオンラインで学習できる「がくぶんeマナ」
・10ヶ月間
薬膳コーディネーター
(本草薬膳学院)
ユーキャン44,000円なし4ヶ月・行平鍋(土鍋)、100種類のレシピ集、舌診ボードなど副教材が充実
資格取得後は本草薬膳学院へ編入可(学費の一部割引あり)
・12ヶ月間
・質問1日3問まで
薬膳プロフェッショナル
(日本技能開発協会(JSADA))
ラーキャリ
(RIGWORKS)
49,500円講座受講者:なし
試験のみ:11,000円
最短3週間・自信があればテストだけの受験も可能
試験評価シートで自身の強みや弱みが分かる
・教材発送、課題返送が早い
・2年間(申請により1年延長可)
・LINEでいつでも可能
薬膳漢方マイスター
(日本能力教育促進協会(JAFA))
formie
(アンビスト)
月額3980円3,980円~約1ヶ月最も費用が安い
・Web教材のためどこでもスマホで勉強可
・180日間
・合格後、独立やイベント開催などのノウハウ特典教材
・ホームページや名刺サポート
薬膳インストラクター
(日本能力開発推進協会(JADP))
キャリアカレッジジャパン58,800円
(web申込価格)
※送料別
5,600円4ヶ月・外出先もスマホで見られる映像講義あり
手厚いサポート
・700日間
・専任講師が何度でもサポート
・就,転職のサポート
・ホームページ無料制作支援
薬膳インストラクター
(日本統合医学協会)
日本統合医学協会55,000円
(今ならオンライン申込で21,780円)
なし1~3ヶ月オンライン+紙のテキストでいつでも学べる
・学習の記録や、進捗状況が一目で分かる
内閣府認証のNPO法人のオンライン講座
・資格取得後は年会費がかかる
・マイページの専用フォームより質問可能
薬膳検定1級/アーユルヴェーダ・スパイス検定1級
(日本統合医学協会)
日本統合医学協会77,000円
(今ならオンライン申込で21,780円)
なし1~3ヶ月・同上
・薬膳1級、アーユルヴェーダ・スパイス検定1級を同時取得
・薬膳だけでなく、アーユルヴェーダやスパイスの基本知識も学べる
・同上
薬膳調整師+漢方コーディネーター
(日本安全食料料理協会(JSFCA))
・SARAスクールジャパン
・諒設計アーキテクトラーニング
①59,800円
②79,800円
(漢方コーディネーターとのW取得・試験免除)
①1万円
②なし
(無試験)
最短2ヶ月漢方資格が一緒に取得できる
②なら無試験で確実に両資格取得
・6ヶ月
・専属スタッフサポート
・お仕事お役立ちブック
・講座修了証、資格認定証の無料発行

民間スクールで取れる薬膳資格

このような方におすすめ
  • 実習を通じて調理法を学びたい
  • 一人で勉強を進めるのが苦手
  • 通信教育会社の講座を修了して次のステップに進みたい
  • 費用は多少かかっても良い
  • 薬膳料理教室の講師を目指している
  • 国際資格を目指したい

民間スクールでは初級者だけでなく上級者向けのコースや薬膳実習も用意されているため、より実践的なスキルが身につきます。

基本的に薬膳は中医学理論がベースですのでどのスクールでも学ぶ内容に大きな差はないと考えられます。

スクールを選ぶ際は、学費、場所、受講スタイル(通学・オンライン)、国際資格を取りたいかどうかなどを基準にすると良いでしょう。

薬膳アドバイザー・中医薬膳指導員・日本中医薬膳師

認定機関:日本中医食養学会
講座実施機関:日本中医食養学会

大手薬膳スクールの日本中医食養学会の資格です。

薬膳アドバイザー→中医薬膳指導員→日本中医薬膳師とレベルに応じてステップアップしていきます。

日本中医薬膳師を取得することで、国際資格である世界中連認可・国際中医薬膳師を受験することができます

費用は世界中連認可・国際中医薬膳師まで取得すると60万円程度かかります。

◆STEP1 薬膳初級講座

「薬膳アドバイザー®︎」は40時間以上履修後、申請により無試験で認定証を取得できる資格です。すでに飲食店などを経営していて、すぐに証明書を必要とするという方に向いています。

「中医薬膳指導員®︎」「中医薬膳調理師」は60時間の履修後に認定試験を受け、合格点に達した方に授与される資格です。

​◆STEP2 薬膳上級講座

「日本中医薬膳師」は約30時間の履修後に認定試験を受け、合格点に達した方に授与される資格です。

◆STEP3 国際中医薬膳師 試験対策講座

「世界中連認可・国際中医薬膳師」は約30時間の履修後に認定試験を受け、合格点に達した方に授与される資格です。薬膳師の最終実力者の証明資格となります。

日本中医食養学会 薬膳の資格認定制度について より

>>日本中医食養学会

中医薬膳師

認定機関:本草薬膳学院
講座実施機関:本草薬膳学院

本草薬膳学院の講座はシンプルで、薬膳については中医薬膳師コース(1年間)が用意されているのみです。

中医薬剤師コースでは、中医学の基本から上級者向けの内容である弁証施膳(レシピ立案)までを習得できます。

中医薬剤師コース修了後に実施される試験に合格すると中医薬膳師の資格を取得することができます。
そして、同時に国際資格である国際薬膳師の受験資格を得ることができます。

また中医薬膳師コース修了後に任意で次の資格も取得可能です。
・薬膳アドバイザー
・薬膳素材専門士(薬膳素材専門士コースの追加受講必要)

学習スタイルは、通学または通信・オンラインを選べます。

費用は通信・オンラインが16万円強と比較的リーズナブルな料金ですが、通学は50万円程度かかります。ただし通学は毎回実習があり実践的な学習が可能です。
なお国際薬膳師まで取得するとさらに10万円程が必要です。

さらに中医学の知識を深めたい方は中医薬膳師取得後は、研究科コースで国際中医師を目指すこともできます。

私もこの資格を持っていますが、自作レシピを考えて提出する課題では何度も再提出したりと結構大変だった記憶があります。。

本草薬膳学院の講師達は、本場の中医師や国際中医専門員(国際中医師)ばかりで、かなり本格的な中医学理論の講座内容でした。

<ユーキャンの薬膳コーディネーターから始めるのもおすすめ>

薬膳コーディネーターの資格を持っていると、中医薬膳師コースへの編入ができ、さらに学費の割引(意外に大きい)を受けられます。

いきなりスクールに通うのに抵抗がある方は、ユーキャンの薬膳コーディネーターから始めてみるのもおすすめです。

>>薬膳コーディネーター

>>本草薬膳学院 中医薬膳師コース

予防医学食養生士・薬膳食療法専門指導士・和学薬膳博士

認定機関:国際薬膳学院
講座実施機関:国際薬膳学院

国際薬膳学院が認定している資格レベル別に次のように分かれています。

初級:予防医学食養生士
中級:薬膳食療法専門指導士
上級:和学薬膳®博士

それぞれの費用です
初級:13.2万円
中級:25.3万円
上級:29.7万円

学習スタイルは通学(またはzoom受講)+通信講座です。
自宅で知識を学び、知識を実践で応用できるように1-2か月に1回の通学(zoom受講)が必須となっています。

なお入門者向けの資格に、食材ソムリエ(食材効能検定)、キッチン薬膳デザイナー(薬膳検定®)も行っています。

>>国際薬膳学院

漢方養生指導士

認定機関:日本漢方養生学協会
講座実施機関:薬日本堂漢方スクール

漢方養生指導士は、日本漢方養生学協会(薬日本堂)が認定する資格です。

タレントのアンミカさんも取得されています。

漢方養生指導士は、レベル別や内容によって呼び方が分かれています。
(以前は漢方スタイリスト、漢方上級スタイリストなどでしたが現在は名称が変わっています)

ベーシック、アドバンスで漢方・薬膳の基礎を身につけてから、各マスターコースに進むことができます。

薬膳の上位資格である薬膳マスターでは食材の効能や相性、レシピの組み立て方、調理方法を身につけます。
薬膳マスターまで取得すると30万円程度かかります。

スクロールできます
漢方養生指導士入学金コース受講料受験料受講資格修了に要する単位
ベーシック11,000円通学:42,000円
オンライン・通信:37,800円
6,600円誰でも15単位以上
アドバンス通学:160,000円
オンライン・通信:144,000円
8,800円ベーシック取得者29単位以上
漢茶マスター通学:88,000円13,200円アドバンス取得者20単位以上
薬膳マスター通学:88,000円
オンライン:79,200円
16,500円20単位以上
薬物学マスター通学:264,000円
オンライン:250,800円
16,500円44単位以上
臨床マスター通学:330,000円
オンライン:313,500円
17,600円48単位以上
※1単位:1時間

なお初心者向けに、薬膳・漢方検定(受験料6,500円、対策講座2,200円 セット割あり)も実施しています。

>>薬日本堂漢方スクール

薬膳インストラクター(初級)・薬膳インストラクター(中級)

認定機関:全日本薬膳食医情報協会(Any協会)
講座実施機関:全日本薬膳食医情報協会(Any協会)

全日本薬膳食医情報協会は日本で初めて「国際薬膳調理師」に向けて「薬膳調理指導員」の認定試験を実施した協会です。

基本的に通学スタイルです。

薬膳インストラクター(初級)→薬膳インストラクター(中級)の順で資格を取得後、上位資格の国際薬膳調理師(上級)の受験資格をもらえます。

なお日本能力開発推進協会(JADP)の薬膳インストラクター、日本統合医学協会の薬膳インストラクターと名前が同じですが、別物です。

>>全日本薬膳食医情報協会(Any協会)

国際資格(民間スクール)

このような方におすすめ
  • 薬膳の知識を極めたい
  • 飲食店や食品メーカーで専門的なメニュー・商品開発に携わりたい
  • 食事面について専門的なアドバイスをしたい医療関係者やセラピスト
  • 薬膳料理教室の講師をしている

国際資格とは海外でも通用する民間資格です。

薬膳の国際資格はいずれも中国の機関が発行している資格で、受験するためにはそれら中国の機関と提携している民間スクールの指定講座を修了する必要があります。

そして通常は年に1回ある試験に合格することで資格を取得できます。

試験料金は日本語への通訳代なども含め通常20~30万円かかります。講座料金と合わせるとそれなりの費用になるため、薬膳関係の店や薬膳講師など仕事に携わる方の取得が多い印象です。

マークシート方式と記述式の試験が2日間に渡って行われます。どの資格も薬膳の最上位の資格であり難易度は高いです。

それぞれの資格の違いは認定機関が違うだけで中医薬膳に関する高い知識レベルを求められるため習得できる知識などは大差は無いと考えられます。

国際薬膳師

認定機関:中国薬膳研究会(北京)
講座実施機関:本草薬膳学院
試験頻度:年1回

国際薬膳師は、中国薬膳研究会(北京)が認定する国際資格です。

女優の麻木久仁子さんが取得されていることでも有名です。

国際薬膳師を取得するためには、本草薬膳学院で中医薬膳師コースを修了し、年1回の試験に合格する必要があります。

記述式の試験が2日間に渡って実施されます。私もこの資格を持っていますが、数多くの食材とその特製を覚えるのに苦労したのを覚えています。

>>本草薬膳学院 国際薬膳師 各資格紹介

<ユーキャンの薬膳コーディネーターから始めるのもおすすめ>

ユーキャンの薬膳コーディネーターの資格を持っていると、中医薬膳師コースへの編入が可能で、学費の割引(意外に大きい)を受けられます。

いきなりスクールに通うのに抵抗がある方は、薬膳コーディネーターの取得から始めてみられるのもおすすめです。

>>薬膳コーディネーター

国際中医薬膳師(世界中医薬学会連合会)

認定機関:世界中医薬学会連合会
講座実施機関:日本中医食養学会

世界中医薬学会連合会が認定している国際資格です。

日本中医食養学会のコース【薬膳アドバイザー→中医薬膳指導員→日本中医薬膳師】を修了後に受験が可能となります。

>>日本中医食養学会 世界中医薬学会連合会認定国際中医薬膳師

国際中医薬膳師(中国中医薬研究促進会)

認定機関:中国中医薬研究促進会
講座実施機関:日本中医学院

上記の国際中医薬膳師と全く同じ名称ですが、こちらは中国中医薬研究促進会が認定する国際資格です。

日本中医学院の中医薬膳専科(1年間)を修了すると受験資格を取得できます。

>>日本中医学院 国際中医師試験サポート制度

国際中医薬膳管理師

認定機関:世界中医薬学会連合会
講座実施機関:薬膳アカデミア/遼寧中医薬大学附属日本中医薬学院

国際中医師と同じく、世界中医薬学会連合会が認可する資格です。

薬膳アカデミアの国際中医薬膳管理師・養成講座、遼寧中医薬大学附属日本中医薬学院の中医薬膳専攻科のいずれかを修了すると受験資格をもらえます。

>>薬膳アカデミア 国際中医薬膳管理師・資格養成講座

>>遼寧中医薬大学附属日本中医薬学院 中医薬膳専攻科

よくある質問

薬膳の資格は国家資格ですか?民間資格ですか?

薬膳の資格はすべて民間資格です。国家資格ではありませんが、もちろん取る意味がないわけではなく、得た知識や肩書きは日常生活や仕事に役立ちます。

以上、薬膳の資格をまとめてみました。少しでも選ぶ際の参考になれば幸いです。

ミヂカナ薬局では国内生薬メーカーから正規ルートで仕入れた薬膳食材を取り扱っております。

お求めやすいように基本50g単位での小分け販売となっていますのでぜひご利用ください。

また漢方の資格にも興味があるようでしたら次の記事もご覧ください。

目次