MENU

お気軽にご相談・
お問合わせください
06-6105-9998
営業時間/10~19時(土14時まで)
定休日/水・日・祝

6/12(月)臨時休業いたします

熱感・のどの痛みを伴うカゼの初期に金羚感冒錠

金羚感冒散(きんれいかんぼうさん)は小太郎漢方製薬から販売されているかぜ薬です。

似た漢方に他のメーカーから銀翹散(ぎんぎょうさん)と言う薬が販売されています。

金羚感冒散は、銀翹散に熱を鎮める羚羊角をさらに加えたものです。

目次

寒気少なく、発熱やのどの痛みに

金羚感冒散は風熱邪(ふうねつじゃ)によるカゼに使います。

風邪(ふうじゃ)は良く別の邪気を引き連れてきます。熱邪を引き連れてきたのが風熱邪です。

熱邪は、寒気を感じることはあまりなく、のどの痛みや発熱が主な症状で、頭痛も見られることがあります。

なお風邪が寒邪を引き連れてくる風寒邪の場合、悪寒や節々の痛みが現れるなどの症状が出て、漢方薬は葛根湯や麻黄湯、桂枝湯などの辛温解表類が使われます。

金羚感冒散の特徴

金羚感冒散の添付文書には次の通り書かれています。

製品の特徴

かぜは,悪寒,発熱,頭痛や鼻,ノドなどに炎症を伴う疾患で,一般にかぜ症候群といわれます。漢方では寒けが強く,うすい鼻水や痰がタラタラと出て,節々が痛いときは「傷寒(しょうかん)」といい,熱っぽく(発熱),ノドが赤くはれて痛み,痰や鼻水が粘り口が渇くときは,「温病(うんびょう)」といいます。
 金羚感冒散は,温病の諸症状に用いられる代表的なお薬です。寒冷(冷え)より,熱が原因となるかぜですので,夏かぜの諸症状にもよく応用されています。

金羚感冒散 添付文書より

効能・効果

かぜによるのどの痛み・口(のど)の渇き・せき・頭痛

用法・用量

[年齢:1回量:1日服用回数]
成人(15歳以上):1包または2.5g:3回
15歳未満7歳以上:1/2包または1.3g:3回
7歳未満5歳以上:1/4包または0.6g:3回
5歳未満:服用しないでください

注意点

冷やす働きを持つ生薬が多く含まれているので、胃腸が弱い人は胃もたれ等を起こすことがあります。

また悪寒が強い場合は証が合っていない可能性が高いので使用を控えてください。

お気軽にお問い合わせください

小太郎漢方製薬の匙俱楽部商品は、ネット販売ができないため一度お問い合わせください。

金羚感冒錠(72錠入:大人3日分)
1,980円
目次