10月臨時営業日・臨時休業日のお知らせ >>

せんぶりとは?効能・使い方について解説

せんぶり(せんぶり茶)について解説いたします。

(当店では老舗生薬メーカーから取り寄せたお茶タイプと粉タイプをご用意しております↓)

目次

せんぶりはどんな薬?

せんぶりは日本で昔から用いられてきた苦みの強い民間薬です。
(民間薬と漢方薬の違いはこちら

「良薬は口に苦し」という言葉がありますが、「せんぶり」はまさしく良薬は口に苦しです。

苦み成分が胃腸や皮膚を刺激し、苦味健胃や整腸薬として消化器疾患に使われてきたほか、育毛剤などにも用いられてきました。

効能・効果

せんぶりには、様々なスウェルチアマリンやアロゲンチンなどの苦味成分が含まれ、それらが胃腸を刺激するため、主に苦味健胃薬として用いられます

参考までに当薬局で取り扱っているせんぶりは次のような効能効果が記載されています。

効能・効果
胃弱,食欲不振,胃部・腹部膨満感,消化不良,食べ過ぎ,飲み過ぎ,胃のむかつき
(ウチダのせんぶり 第3類医薬品)

他には、民間薬として整腸薬や育毛剤としても使われてきたようです。

千回振り出しても苦いから「せんぶり」

せんぶりの語源は、千回振り出し(熱湯を注いで成分を抽出すること)ても苦いことに由来します。

実際は千回振り出しても苦みが出るのか定かではありませんが、それ程苦みが強いという意味が名前に込められています。

テレビ番組でもたまに罰ゲームでせんぶり茶を飲ませるシーンを見ることがあります。

実際にせんぶりを味見すると強烈な苦みがあります。

言葉ではなかなか説明が難しいのですが、ゴーヤの苦みを倍にした苦さ、あるいは真っ黒に焦がした食べ物を口にした時の苦みに匹敵するのではないかと思います(個人的意見)。

ただし、単に苦いのではなくこれは効くな、という苦みです。

ちなみに別の生薬にクジン(苦参、クララの根)というこちらも強烈な苦みを持つものがあり、個人的にはクジンの方が苦手です。

せんぶりの別名

せんぶりは別名「当薬(とうやく)」とも呼ばれ、「当(まさ)に薬である」という意味で良く効くことに由来します。

現在は日本以外に、朝鮮半島、中国に分布していますが、中国ではせんぶりのことを日本獐牙菜(にほんしょうげさい)、薬用部位は日本当薬(にほんとうやく)と呼ばれ日本の薬草として認識されているようです。

ちなみに、せんぶりの学名はSwertia japonica Makinoといい、植物学者の牧野富太郎先生が名づけた日本の薬草です。

使い方(用法用量)

一般的に次のように用いられます。(メーカーにより説明書きが異なることがあります)

・粉末は1回0.1~0.3gを1日3回服用します。

・乾燥品は一日、1.5g程度を300mlのお湯で煎じたり、せんぶりを容器に入れてお湯を注ぎ1日3回に分けて飲みます。

育毛剤として使用する場合は、せんぶり15gを細かく刻んでホワイトリカー300mlに1ヶ月ほど漬け込み、1日1回マッサージをするようにしてすり込みます。

注意すること

  • せんぶりのような苦みのある生薬は胃腸を冷やすものが多く、胃腸が弱い人は摂り過ぎに注意が必要です。
  • 市販薬は15歳以上の使用となっています。
  • 妊婦の方は念のためご使用をお控えください。

せんぶりをご希望の方

ネット通販をしておりますが、メールやお電話でも承ります。

ご不明点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

・乾燥品タイプ(煎じ、振り出して飲むタイプ)

・粉末タイプ(そのまま粉薬として飲むタイプ)

メールやお電話の方はこちら↓

お気軽にご相談・
お問合わせください
06-6105-9998
営業時間/10~19時(土14時まで)
定休日/水・日・祝

<参考書籍>
日本の薬草(小学館)
日本薬草全書(新日本法規)

目次